補助金交付までの流れ

※補助金交付申請は工事着手後でも構いませんが、工事終了後の申請は受付できません。
※申請内容に変更が生じた場合は、完了報告前に変更承認申請の手続きが必要です。
申請に必要な書類
※工務店等による代行申請も可とします。
● 新築
- いわて木づかい住宅普及促進事業補助金(新築)交付申請書
- いわて木づかい住宅普及促進事業交付申請に係る申出書
- 金融機関との金銭消費貸借契約書の写し※
- 建築業者との工事請負契約書の写し
- 建築基準法に基づく「建築確認済証」の写し及び「建築確認申請書」の写し(図面除く)
- 補助金に関する誓約書(新築)
- 県産木材使用数量調書(新築)
- 県産材証明書(完成後の提出も可)
- 必要に応じて ―
- JAS材や森林認証材の証明書(出荷証明書、納品書、認証工場の認証書など)
- 18歳以下(高校生以下)の子どもがいる場合は、住宅に居住するすべての者が記載された住民票の写し(妊婦がいる世帯は母子手帳の写し)
- 省エネやバリアフリーについて、一定の性能を有する住宅であることを証明する住宅証明書などの写し
※金銭消費貸借契約までに時間がかかる場合は、住宅ローンの融資を受けることが証明できる書類(融資証明書、融資仮承認通知書など)を添付してください。その後、金銭消費貸借契約を締結した際には契約書の写しを提出してください。
※工務店等による代行申請も可とします。
● リフォーム
- いわて木づかい住宅普及促進事業補助金(リフォーム)交付申請書
- いわて木づかい住宅普及促進事業交付申請に係る申出書
- 建築業者との工事請負契約書の写し
- 【増築等がある場合】
建築基準法に基づく「建築確認済証」の写し及び「建築確認申請書」の写し(図面除く) - 【増築等がない場合】
当該住宅のリフォーム着工時点において建築基準関係規定に適合していることが分かる書類 - リフォーム工事の内容が分かる図面等
- 補助金に関する誓約書(リフォーム)
- 県産木材使用数量調書
- 県産材証明書(完成後の提出も可)
- 必要に応じて ―
- 18歳以下(高校生以下)の子どもがいる場合は、住宅に居住するすべての者が記載された住民票の写し(妊婦がいる世帯は母子手帳の写し)
- 省エネやバリアフリーについて、一定の性能を有する住宅であることを証明する住宅証明書などの写し
募集期間
令和4年5月11日(水)から
受付開始
受付開始
令和4年4月1日以降に着工し、令和5年3月15日までに完成するものが対象となります。
申請方法
郵送又は持参により
提出してください。
提出してください。
申請受付・申請書類に関するお問い合わせ
岩手県木材産業協同組合
〒020-0024岩手県盛岡市菜園1-3-6
(農林会館5F)
TEL: 019-624-2141
※受付時間/平日9~12時、13~17時
E-mail: gankiren@poppy.ocn.ne.jp
(農林会館5F)
TEL: 019-624-2141
※受付時間/平日9~12時、13~17時
E-mail: gankiren@poppy.ocn.ne.jp
補助金制度に関するお問い合わせ
岩手県農林水産部
林業振興課
林業振興課