2022年9月9日
いわて木づかい運動の実施について
岩手県は、本州一の森林面積を誇る「森林県」です。
その森林の約4割は、人の手で植え、育ててきた人工林。
戦後、植林された人工林が今、本格的な利用期を迎えています。
いわての木を使うことが、「植える、育てる、使う、植える」という森林資源の循環を生みだし、
その中で育まれた健全な森林が、土砂災害や温暖化の問題から私たちの暮らしを守ってくれます。
こうした森林がもたらすたくさんの恩恵を未来へとつないでいくため、
岩手県では、県民、企業等の皆さんが、「木にふれる」「木を知る」「木を使う」「木を伝える」の
4つの行動に取り組む県民運動、「いわて木づかい運動」を推進しています。
皆さんも、身近なところ、できるところから取り組んでみませんか?
~いわて木づかい運動の公式ホームページを開設しました!~
いわての県産木材の情報を集約したサイトです。補助事業、イベントの情報などもお届けします。
~公式 Twitter(ツイッター)・Instagram(インスタグラム)始めました!~
いわての県産木材の魅力や、「木づかい」 の取組など、さまざまな情報を発信します!
ホームページ https://iwatekizukaiundou.com/